
7月24日、25日は天神さん!
松江で7月24日、25日といえば、「天神さん」と呼ばれるお祭りです。
特に子どもの頃は楽しみなイベントでした。
自分はここ3年は御神輿の担ぎ手として参加しています。
日にち固定なので平日開催になると調整が難しい面もありますが、藤本米穀店としても「合格祈願米」でお世話になっているということもあって、このような形で少しでも貢献できればと!
天神さんとは
毎年7月24日、25日に行われる、白潟天満宮の例大祭(天神さん夏祭り)では、本宮・女みこしをはじめとして勇壮な練りを繰り広げる「みこし渡御」。
頭を真っ白にして、皆と一体となり神を担ぐ。
その一瞬、神と同化していく感覚になります。
それが神輿です。
7月24日 天神さん1日目(前夜祭)
前夜祭が本宮の神輿の日となります。

夕方、まず天神から松江城まで移動します。

松江城で出発を待ちます。
この日はNHKの生中継もありました。
その他、TSKやマーブルテレビの取材も。
そして松江城を出発!
天神を目指します。


19時くらいからは涼しい風が通って、心配していたような状況にはなりませんでしたね。
そして天神ロータリーに到着!

たくさんの人で賑わっている会場です。
今年は10名ほどで一緒にエントリーして参加しました。
大学生もいたので若くて助かった。。。
誰でも気軽に参加できる行事ですので、もし興味ある方おられたら来年是非いかがでしょうか。
基本的に衣装含めて何でも用意されているので、必要なものはタオル、着替え、参加費1000円、くらいでしょうか。
神輿についてはFBなどでも情報発信されていますので、チェックしてみてください♪
そして翌日から…
いつものことながら、足の筋肉痛と打ち付けた肩痛です。笑
来年は子どもを連れていけるかな。