令和7年産米の買い受けについて
8月も中旬になり、いよいよ新米が近づいてきました! 生産されたお米の買い取りについてのお問い合わせが増える時期ですので、こちらにまとめておきます。 ○まずはお気軽にご連絡ください。・お電話、メール、公式LINE、各種SN...
8月も中旬になり、いよいよ新米が近づいてきました! 生産されたお米の買い取りについてのお問い合わせが増える時期ですので、こちらにまとめておきます。 ○まずはお気軽にご連絡ください。・お電話、メール、公式LINE、各種SN...
You Tube配信の第一回テーマは「ごはんの炊き方」です! 実際にはお米や炊飯器や好みなどでちょっとずつ違ってきます。 ただ各工程について「なぜそれをするのか」ということが分かれば、手段は自分で考えることができます。 ...
妻が米屋のヨメなつみとしてSNS発信を開始しました! ・島根県松江市生まれ ・辻調理師専門学校卒業 ・ザ・リッツ・カールトン大阪で「おもてなし」を学ぶ ・松江の観光ガイド ・テレビ番組のレポーター ・結婚式やイベントなど...
2025年のお盆期間営業について、以下の通りとなります。 ●本店8月9日(土) 休業8月10日(日) 休業8月11日(月) 休業8月12日(火) 営業8月13日(水) 休業(※卸部門のみ営業します)8月14日(木) 休業...
4月1日以降、東本町本店の一部業務「配送」「発送」「電話受注」につきまして、営業日を月曜日~金曜日へ変更することといたしました。 併せて「本店店頭営業(一般向け)」につきましてもこれまで土曜日は午前中営業をしておりました...
2024年も残すところわずかとなりました。 お米を取り巻く環境が今までに無いくらいの激変で、春先からバタバタバタバタしていたらあっという間に年末になってしまいました。。。 さて、本店・黒田店ともに年末年始はイレギュラーな...
稲刈りが終わった田んぼも目立つようになりました。 まだまだ新米の仕入れ真っ最中ですが、店頭に並ぶお米もかなり種類が増えてきました! この時期はお米の荷受け、検査、仕入れにかかる支払いや融資の打ち合わせ、卸先さんの見積もり...
2021年10月に始まった移転地の建物解体を皮切りに、2022年11月1日の新店舗オープン、そして旧社屋(および旧実家)の解体。 その手前にあった1年以上の交渉。 移転後…についてはまだまだ調整必要なところが現在進行形で...
突然何かと思われますが、何のことはない、単にうちの子どもが落語を習っている、という話です。 小学校1年生の1月から始めて、もう5ヵ月が経ちます。 2024年1月21日に初めて人前で高座に立ち、今度7月21日に予定されてい...
明治26年4月1日に創業し、本日令和6年4月1日から132年目となります。 周年でいうと131周年ですね。 芯の部分はきっとそのままに、環境や行動はずっと変化の連続ですね。 これが進化していると良いのですが…引き続き頑張...
2023年も残すところわずかとなりました。年末年始の営業についてご案内申し上げます。 ①年末年始の営業について 東本町本店令和5年12月31日~令和6年1月3日の4日間を年末年始休業といたします。 黒田店令和6年1月1日...
3月末まで実施のキャンペーンとなります。 目印はこのマークです。 価格はそのままに、内容量が増えます! 玄米の量り売りも増量対象ですので是非ご利用ください!
あべじこと安部潤・元プロバスケ選手が藤本米穀店へ寄ってくれました。 今は島根スサノオマジックの球団社員で、今日は新シーズンのことについて話をしに来てくれました。 まぁ内容は大々的に発表されましたのでもちろん知っていました...
場所は雲南市吉田町のJAさんにて。 菅谷地区の錦織さんの挨拶で始まりました。 司会は民谷の高尾さん。 息子さんとは松江の総合体育館でスサノオマジックの試合でたまにお目見えしておりました。笑 来賓の挨拶で、丸山島根県知事。...
GW期間の営業についてご案内致します。 【本店】5月2日~5日 休み5月6日~ 通常営業 【黒田店】毎日 通常通り営業(9時~19時) インターネットでのご注文分は6日から準備して順次発送致します。 どうぞ宜しくお願い致...
妻が長女の通う園で知り合ったママ友さんが、 以前からうちの黒田店でお米を買って頂いていると聞いてきたとのこと。 うやま米をお買い求め頂いているようで、 ご出身が島根ではないため「島根のお米は美味しい!」と感動されていたよ...
本日、雲南市役所にて石飛 雲南市長とお会いしてきました。 ちょうど別件もあったことから、市役所の職員さんから会って話をしてほしいということで調整して下さり、就任直後でスケジュールが埋まっている中、この日の8時30分から9...
橋南とは、 島根県松江市で、 宍道湖と中海を繋ぐ大橋川を挟んで北を橋北、南を橋南と言います。 その橋南です。 ↓ざっくりこんな感じ。 橋南の3商店が共同で取り組むGoTo商店街事業。 ちなみに3つの商店街は...