分かりにくかったかな…
先程お客様からお米注文の電話のついでに、 「専務さん元気??最近ブログが更新されてないから。」 と言われ… 以前は自社ホームページ内でブログ(的なもの)を更新してて、アメブロを使...
先程お客様からお米注文の電話のついでに、 「専務さん元気??最近ブログが更新されてないから。」 と言われ… 以前は自社ホームページ内でブログ(的なもの)を更新してて、アメブロを使...
昨日は1年振りくらいにスタジオ入りました! バンドごっこです(笑) 今晩から関東入りし、明日のロックインジャパン2010最終日に参戦です! 毎年なんらかの野外フェスのチケットを取...
今夜のケンミンSHOWは島根県後編! 各地を転勤して回るあのコーナーです。 楽しみ!
水郷祭の翌日の様子をアップ!! またも松江YEG(松江商工会議所青年部)の委員会ブログのリンクです。 今回は事務局さんが撮った写真があるので1枚ほど自分が写っています。 http...
水郷祭の2日目の様子をアップ!! またも松江YEG(松江商工会議所青年部)の委員会ブログのリンクです。 自分で写真を撮っているため、自分は写っていません。。。 http://am...
松江YEG (松江商工会議所青年部) という団体に所属しています。 要は地元の若手商売人の集まりです。 水郷祭はその松江YEGで屋台販売をしていました!! いやぁ、...
朝一の精米が終わって、これから水郷祭会場へ向かいます! とは言っても、松江YEGブースでのゲームの景品を頼まれたのでそのお届けだけですが。 屋台参加は夕方からです。 今日明日と松...
連休は岐阜へ行ってきました! 関西で勤めていたときの西宮本社同期メンバー7名で。 土曜日の夜行バスで三宮へ向かい、 三宮から西宮北口へ行き、そこからレンタカーで岐阜へ向かいました...
昨年11月から所属している松江YEG(商工会議所青年部)。 そのホームページが7月1日よりリニューアルオープンしました! 松江YEGは地元の若手商売人の集まりです。 45歳で卒業...
今日、山陰経済ウィークリーの取材が黒田店にてありました!! 今回は自分ではなく、博子店長です。 東本町本店にて午前中に急ぎの精米があったので行くつもりなかったのですが、 精米を終えて電話したらまだ取材に来られていないとの...
パンが焼き上がりました。 これ、相当おいしいです! もちもちしてるし、なにより甘い! 次は配合を変えて試していこうと思います。 (作るのは自分じゃないですが…) 米粉40%くらいが良いという情報もあり。 以前どこかで5割...
山陰中央新報さんの「週刊山陰経済ウィークリー」という経済誌があるのですが、 その中の「時代を拓く 若手経営者」というコーナーに載ることになりました。 本日はその取材がありました。 応接室にて取材中。…というか、終始雑談で...
今日の午後、24袋のお米が入りました。 見た瞬間、 「こ、これはすぐに食味点数を測りに行かなければ…」 と思うようなお米。 数袋ほど中身を確認して全部同じ内容なのを確認し、 その内の1袋を黒田店へ。 さっそく計測。 &n...
今日2回目の「独り言」ですが、きぬむすめ発芽玄米の写真を載せてふと思い出しました。 少し前の話ですが、松江市役所の近くにあるパン屋さんが発芽玄米パンを作っておられ、 食の安全・安心という考えから地場のものを使いたいという...
「新米の入荷ラッシュ!!」 …ということで、以前にも同じようなタイトルで社長が書いていたので、真似てみました。 9月の後半当たりからでしょうか、新米の入荷・検査などなど次々とやってきます。 今日も朝からずっと倉庫で米の入...
昨日9月28日(日)に大東町の山王寺にて稲刈りをしました。 これは 山王寺の棚田実行委員会が主催している「田んぼの学校」ということで、 第一回は田植え、 第二回は棚田調べ(生き物観察など)、 第三回は稲刈り、 第四回は来...
昨日の昼頃に農家のIさんから「今日米もって行きますんで」と連絡があり、 夕方頃倉庫へ米を受け取りに行きました。 その時にIさんの奥さんから「これ食べて」とたくさんの採れたてのナスをもらいました。 さっそく今日の昼食に、 ...
先日、島根県産コシヒカリ新米を発売したという内容を書きましたが、 ここのオンラインショップの「奥出雲コシヒカリ」を変更していないことに気付き、今慌てて変更しました。 そういえば8月に入った頃から、 「新米まだ??」といっ...
昨日の「独り言」に載せた内容ですが、 本日9月3日付けの山陰中央新報に、 今回の仁多での雹被害について掲載されていました。 米以外の農作物も全部ひっくるめてですが、 今のところ概算で4,900万円相当の被害(鳥上・横田地...
昨日の昼過ぎ頃、JA雲南のIさんから社長の元へ連絡がありました。 どうやら先日の雹で仁多の鳥上地区近辺の稲が全滅らしいとのこと。 その一報を受けて、二人で即、仁多へ向かいました。 ほんの1週間前に田んぼの状況を見ようと仁...