【No.092】平成21年04月14日 島根米品評会「農林水産大臣賞」を受賞した山田さん
今日の午前中、社長と2人で仁多へ行ってきました。 目的は、第47回島根米品評会にて総合首席として農林水産大臣賞を受賞した、 仁多の山田さんを訪ねること。 山田さんのお米は、第47回島根米品評会にて、 品種別の部でコシヒカ...
今日の午前中、社長と2人で仁多へ行ってきました。 目的は、第47回島根米品評会にて総合首席として農林水産大臣賞を受賞した、 仁多の山田さんを訪ねること。 山田さんのお米は、第47回島根米品評会にて、 品種別の部でコシヒカ...
7日の火曜日、5日間限りでしたが黒田店オープン4周年セールを無事に終えました。 前回の日記にも書いている通り、『きぬむすめ』を期間中特別価格で販売しました。 チラシの効果もあり、たくさんの方にご来店いただきました。ありが...
近頃きぬむすめの話題ばかりですが、 ここでもまたきぬむすめの話を… 松江在住の、特に橋北の方は見たことあるかもしれないですが、 最近松江では「きぬむすめバス」が走っています。 市バスをきぬむすめの広告でラッピングしたもの...
昨日7日で当社黒田店の4周年記念特売が無事終わりました! 来て下さった皆様、本当にありがとうございました。 5日の日曜日は絶好の花見日和でお客様も多く、 自分も昼から応援で黒田店へ玄米運び、精米をしていました。 そんなオ...
昨日3日より黒田店のオープン4周年記念「きぬむすめ」特売を開始しました! 7日までの特売ですので、どうぞご利用下さい。 昨日は博子店長の昼休憩時間に店番してたのですが、 買いに来られたお客様と話していても「きぬむすめ」の...
お米の広場『ふじもと』は、おかげさまでオープン4周年を迎えました。 私の短大卒業と同時にお米の広場『ふじもと』もオープン。 卒業式の2日後には訳も分からずに社長に「まかせたぞ~」とこの店に投げ込まれていまし...
いまふと、町内の回覧で回ってきた武者行列の交通規制の知らせを見ていました。 4月4日ですね、武者行列。 交通規制と、おそらく多くの人で賑わうので、配達の際は注意が必要です。 イベント事といえば、5月に入るとホーランエンヤ...
来週25日に当社黒田店のオープン4周年を迎えます! 本当に多くのお客様にご利用頂き、ありがとうございます。 おそらく今頃、 博子店長が来週の広告原稿を考えるのに四苦八苦していることでしょう… ということで4周年記念に何を...
昨日、市内のある地域の生産者さんの会合に呼んで頂き、 社長と私の2人で参加してきました。 町の公民館で19時から、10名強おられました。 今回は21年産(今年の秋収穫のお米)のきぬむすめをどうしようか、という話し合いでし...
先日、20年産米の食味ランキングが発表されました。 全国127産地銘柄について食味試験が行われ、 島根は「コシヒカリ」と「きぬむすめ」が評価対象となっていたのですが、 「コシヒカリ」は「A’」、「きぬむすめ」...
本日付けの新聞に山王寺の記事が載っていました。 日本の棚田百選に認定された棚田を守るため、 山王寺の方たちが組織として活動されています。 昨年の田植えや稲刈りのイベントもその一環。 非常に良い経験が出来ました。 決して作...
松江は先週に引き続き雪です。 昨日の天気予報でも松江の様子が映されていました。 昨日まで連休だったのでちょっと県外へ出ていたのですが、 山を越えて岡山からは雪が無かったですね… 帰りの電車でも景色を見ながら、 もしかした...
今日の松江は久しぶり(元旦以来)に雪が積もりました。 松江新大橋の北端にて撮影。 左(西)を見ると、松江大橋がうっすら見えます。 NHKの連続ドラマ「だんだん」の舞台として出てきた橋です。 (と言っても松江...
遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます。 本年もたくさんの出会いと成長があれば良いなと思います。 元旦は毎年恒例の出雲大社へ初詣。 自分が知る中では今までで一番人が少なかったような気がします。 ...
早いもので、2008年も残すところ本日のみとなってしまいました。 当社は本店は本日16時頃に業務終了、 黒田店は本日21時までの営業です。 新年の営業は、 本店が5日から、 黒田店が2日から営業となっています。 2008...
今日2回目の「独り言」ですが、きぬむすめ発芽玄米の写真を載せてふと思い出しました。 少し前の話ですが、松江市役所の近くにあるパン屋さんが発芽玄米パンを作っておられ、 食の安全・安心という考えから地場のものを使いたいという...
地場の島根産豆シリーズ、とりあえず最終です。 黒田店では昨日から、本店では本日から店頭に並べています。 写真は本店のレジ横ですが、棚とは別にしてきぬむすめ発芽玄米と一緒に並べています。 後ろには【雑穀エキスパート】博子店...
昨日の続きで、下の画像がラベルを貼って袋詰めしたものです。 元々は下のように紙袋に入った状態です。 ここですでに農家さんで選り分けられた後のものではあるのですが、 さらに当店で色の悪いものや、若干傷んでいる...
今日は年末に向けての島根県飯南町頓原産、 黒豆・大豆の販売準備をしました。 …といってもまだラベルを作成したのみなので、 袋詰めして店頭へ並べるのは明日以降です。 今までも定番品として豆類(大豆、小豆、黒豆、うずら豆)を...
天気予報通り、松江は雪が降りました。 松江積雪!!…と言うほどの雪では無いですが、 朝外を見たら写真のような感じになっていました。 どおりで今日はやけに寒いなぁ、と感じながら起きたはずです。 まさに昨日、 溝がなくなって...