【No.132】平成21年12月07日 しまね美味紀行
「しまね美味紀行」とは、山陽、関西、四国エリアへ向け、 島根の情報をパンフレットとして県外へ発信するという島根県の企画です。 島根県の地域情報と取り寄せ情報が載っています。 配布方法は新聞折り込みで、今年度は11月号~2...
「しまね美味紀行」とは、山陽、関西、四国エリアへ向け、 島根の情報をパンフレットとして県外へ発信するという島根県の企画です。 島根県の地域情報と取り寄せ情報が載っています。 配布方法は新聞折り込みで、今年度は11月号~2...
ふと、ネット販売の商品に「だんごの粉」が無いことに気が付きました。 何気なしに細かい商品を除いていたと思うのですが(送料がかかるので…)、 「もち米だけで作っただんごの粉はなかなか無い」 ということを耳にし、確かにそうか...
今日の松江は朝からすごい風!! 最近の雨で大分落ちていたイチョウの葉っぱが… 見事に吹き飛ばされてしまいました… 天候は晴れたり雨降ったりでよく分からん空模様。 ちょうど一年前には雪が降ったんですね~ でも...
黒田店では11月から新しい商品が仲間入り!! 今まで定番で置いていたのが、 ・雲南産「奥出雲コシヒカリ」 ・雲南産「きぬむすめ」 ・低価格米「オリジナルブレンド」 の3品。 ここに新たに加わったのが、「スペシャルブレンド...
今日、農産物検査員育成研修の修了証書が送付されました。 修了証書をもらうと検査員試験・研修が終わったのを実感しますね。 実際に試験が終わったあとは、そのまま関係者と焼肉を食べに行って解散!という感じでしたので。。。 (し...
以前美都町の生産者の方と島根県庁の方が来られたことを書きました。 そのときの内容はこちら その翌日、マルマンの黒田店にて試食販売が行われたのですが、 その様子をアップし忘れていました… もう1ヶ月も前のことで、今更感はあ...
今月6日、とうとう27回目の誕生日を迎えてしまいました。 時が過ぎるのが何とも早いもんで… さてさて、お米の入荷ラッシュもそろそろ終盤。 さすがにこの時期は倉庫が米であふれかえっています。 めちゃくちゃでか...
出ました、過去最高スコアが!! …今回は米の食味点数ではありません。 ボーリングです。 昨日は納入業者会でボーリング大会がありました。 五十肩の社長は当然の欠席で、その後の懇親会含めて私が出席...
…という記事が、22日(木)の商経アドバイスに載っていました。
今日の午後、24袋のお米が入りました。 見た瞬間、 「こ、これはすぐに食味点数を測りに行かなければ…」 と思うようなお米。 数袋ほど中身を確認して全部同じ内容なのを確認し、 その内の1袋を黒田店へ。 さっそく計測。 &n...
まだあまり周知されていないかもしれませんが、 島根で新しく「美味しまね認証」という制度が始まりました。 どういう制度かというと、島根県HPより以下破線内抜粋です。 ————...
とうとう今週から「仁多米コシヒカリ」、「きぬむすめ」、「山王寺」(ネット販売or黒田店)が新米になりました! ということで、昨日は「新米が出たら発送してくれ」という予約注文分を一斉に発送。 今日も午前中から発送依頼があり...
先週、松江市長江町の長江米エコ栽培グループのOさんから、 「9月13日の日曜日、朝9時から稲刈りのイベントをするので是非見に来てほしい」との連絡があり、 さっそく昨日見に行ってきました。 …が、向かう前、黒田店の店長から...
商経アドバイスより9月1日発行の「新時代のコメ販売ビジネス」という本です。 商経アドバイスは米穀業界の専門誌です。 取材受けたときにはまさか本になるとは思ってなかったのでびっくり。 確か写真の撮り直しということで、他の取...
今日の配達の注文をもらったお客様から電話があり、 8分搗きを頼んだのに2分搗きが来ていた、とのことでした。 この電話を受けたのは… 自分。 ということで先ほど急いで交換にお伺いしてきました。 何せ浸水時間の2時間を考える...
前回「晴天」というタイトルで書いたものの、 今日はまた雨が降りました。。。 昨日20日の山陰版ニュースにて、 自分は見ていませんが、島根で稲刈りを始めたというニュースが流れたようです。 しかし実際は…やはり...
昨日、今日と松江は夏らしい暑い日となっています。(やっと、という感じですが…) この天気が続けば「コシヒカリ」や「きぬむすめ」の生育状況は回復していくでしょうか。 ぼちぼち新米の時期など尋ねられることが出てきました。 島...
昔の資料をあさっていたら出てきた、 山陰中央新報の昭和53年9月8日の記事です。 以下本文転記(一部変更) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 松江のシンボル、大橋川のたもと...
早くも8月に入りましたが、まだまだ梅雨時分な松江です。 例年だとお盆を過ぎると島根は新米のハナエチゼンが出てきます。 …が、色々な人から話を聞くと、今年は少し遅れるような雰囲気になってきました。 そして時期よりも心配なの...
本日、農産物検査員の資格試験に合格しました!! 農産物検査員とは何をするのかというと、 農家さんのお米の銘柄(コシヒカリ、きぬむすめ、ヒノヒカリなど)を証明したり、等級を付けたりします。 例えば○○県産コシ...